Raspberry Piはいつ壊れるか不安なので、
再インストールを見越してWordPressの設定メモ。
- 
外観-テーマ
 Paramentを入れました。
- 
外観-ウィジェット
 最近のコメントと最近の投稿を使用停止。
- 
外観-テーマ編集
 style.cssの編集で最終行に下記内容を追加.form-allowed-tags { display:none !important; }
- 
プラグイン-インストール済のプラグイン
 TablePressを導入。
 TablePressのプラグインのオプションでテーマにあうようにカスタムCSSを設定。.tablepress thead th { font-size: 10pt !important; color: #989eae !important; text-align: center !important; background-color: #202228 !important; padding: 5px !important; border-width: 1px !important; border-style: solid !important; border-color: #444855 !important; } .tablepress tbody td { font-size: 10pt !important; color: #989eae !important; text-align: left !important; background-color: #202228 !important; padding: 5px !important; border-width: 1px !important; border-style: solid !important; border-color: #444855 !important; }
- 
プラグイン-インストール済のプラグイン
 SyntaxHighlighter Evolvedを導入。
 SyntaxHighlighterのバージョンは2.xを選択。
 テーマはEmacsを選択。
- 
ユーザー-あなたのプロフィール
 「ビジュアルリッチエディターを使用しない」にチェック。
- 
設定-一般設定
 新規ユーザーのデフォルト権限グループを「投稿者」に設定。
 日付のフォーマットを「YYYY/MM/DD」に設定。
 時刻フォーマットを「HH24:MI」に設定。
- 
設定-表示設定
 1ページに表示する最大投稿数を「5」に設定。
 RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数を「5」に設定。
- 
設定-ディスカッション
 投稿のデフォルト設定のチェックを全て外す。
 自分宛のメール通知のチェックを全て外す。
- 
設定-パーマリンク設定
 日付と投稿名を選択。
 カスタム構造で「/%year%/%monthnum%/%day%/」を設定したところ、
 この内容では記事が一意に特定できないため、プレビュー機能が利用できませんでした。
 1日に何回も記事投稿しないから全く気付かず、だいぶ迷走しました。パーマリンク設定を行うと自動で「.htaccess」が作成され、 
 中身を見てみると「mod_rewrite.c」というモジュールが呼ばれいるので、
 モジュールを有効化します。# モジュール有効 a2enmod rewrite service apache2 restart 既に有効になっている場合は「Module rewrite already enabled」と表示されます。