コンテンツへスキップ

路地裏

技術メモ

投稿日: 2015年1月4日

【メールサーバ】Postfix設定その5(再送)

Postfix設定(再送) Postfixの設定内容を追加します。 再送リトライはデフォルトだと5日となっていますが、 再送出来ない場合、1回で諦めるように設定変更します。 下記内容を追加 # 再送リトライは1回 max …

“【メールサーバ】Postfix設定その5(再送)” の続きを読む

投稿日: 2015年1月1日

【メールサーバ】root宛メール

root宛メール削除 「/var/mail/root」と「/var/spool/mail/root」のファイルサイズが増えていたので、 mailコマンドで確認してみたところ No mail for root メールがない …

“【メールサーバ】root宛メール” の続きを読む

投稿日: 2014年12月23日

【メールサーバ】PostfixとDovecotの設定値まとめ

Postfix設定値一覧 Postfixに関わる全ての設定値が出力されます。 Postfixデフォルト値一覧 Postfixに関わる全てのデフォルト値が出力されます。 Postfixデフォルトと異なる値一覧 Postfi …

“【メールサーバ】PostfixとDovecotの設定値まとめ” の続きを読む

投稿日: 2014年12月21日

【メールサーバ】PostfixとDovecotのSSL導入

サーバー証明書作成 下記内容を入力 ~略~ Country Name (2 letter code) [XX]:JP State or Province Name (full name) []:Tokyo Localit …

“【メールサーバ】PostfixとDovecotのSSL導入” の続きを読む

投稿日: 2014年12月20日

【メールサーバ】PostfixとDovecot起動

Postfix起動 Dovecot起動 PostfixとDovecotの動作確認 動作確認にはWindowsLiveメールを利用しました。 初回起動するとアカウントの追加が立ち上がりますが、ここでは一旦適当に入力します。 …

“【メールサーバ】PostfixとDovecot起動” の続きを読む

投稿日: 2014年12月20日

【メールサーバ】メール利用のポート開放

ポート開放 ルーターの設定で25番ポート(SMTP用)と 110番ポート(POP用)または143番ポート(IMAP用)を開放し、 iptablesでも上記ポートを開放します。 Chain INPUT (policy AC …

“【メールサーバ】メール利用のポート開放” の続きを読む

投稿日: 2014年12月20日

【メールサーバ】メール用のFQDN追加

FQDN設定 メール用のFQDNとして「mail.z-area.net」を追加するため、 MyDNSに設定を行います。 MyDNSにログイン後、左メニューの「DOMAIN INFO」をクリックし、 下記に従い入力します。 …

“【メールサーバ】メール用のFQDN追加” の続きを読む

投稿日: 2014年12月20日

【メールサーバ】メール利用のユーザ追加

メールを利用するユーザを追加します。 既存ユーザにメール利用させる場合 「【CentOS】Postfix設定その2(SMTP-Auth)」の下記どちらかの対応を行う。 Linuxのパスワードと同じパスワード利用する場合 …

“【メールサーバ】メール利用のユーザ追加” の続きを読む

投稿日: 2014年12月20日

【メールサーバ】Dovecot設定

Dovecot設定 下記内容を変更 #protocols = imap pop3 lmtp ↓ protocols = imap pop3 下記内容を追加 # メールボックス形式 # Postfixの設定でメールボックス …

“【メールサーバ】Dovecot設定” の続きを読む

投稿日: 2014年12月20日

【メールサーバ】Dovecot導入

受信ではPOPまたはIMAPを利用するので、Dovecotを導入します。 Dovecotの導入確認 dovecot.x86_64 1:2.0.9-8.el6_6.1 @updates Dovecotの導入 インストール済 …

“【メールサーバ】Dovecot導入” の続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ

カテゴリー

  • NUC (56)
    • WEBサーバ (4)
    • APサーバ (6)
    • DBサーバ (1)
    • VPNサーバ (5)
    • NTPサーバ (1)
    • メールサーバ (15)
    • ファイルサーバ (1)
    • WordPress (8)
    • PHP (1)
    • コマンド (3)
    • 初期設定 (11)
  • Raspberry Pi (30)
    • WEBサーバ (5)
    • APサーバ (5)
    • DBサーバ (1)
    • VPNサーバ (6)
    • FTPサーバ (1)
    • Subversionサーバ (1)
    • WordPress (3)
    • PHP (1)
    • コマンド (1)
    • 初期設定 (6)
  • Windows (143)
    • Power Platform (16)
      • Power Automate (7)
      • Power Apps 共通 (5)
      • Power Apps キャンバスアプリ (1)
      • Power Apps モデル駆動型アプリ (3)
    • WordPress (1)
    • Git (1)
    • VMware (1)
    • FireFox (1)
    • JScript (4)
    • C# (5)
      • Visual Studio (4)
    • Java (41)
      • JSP (2)
      • Eclipse (7)
      • SpringMVC (9)
      • ニコニコ動画 (6)
    • Oracle (18)
    • LDAP (1)
    • TeraTerm (1)
    • WinBat (15)
    • PowerShell (1)
    • jQuery (1)
    • GIMP (1)
    • SQLServer (1)
    • MySQL (1)
    • Word (2)
    • Excel (26)
    • Sakura Editor (5)
  • AmazonWebService (13)
    • Redmine (3)
    • WEBサーバ (3)
    • APサーバ (2)
    • DBサーバ (1)
    • 初期設定 (4)
  • プロジェクト (3)
    • 管理 (1)
    • 要件定義 (2)
  • 覚書 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress