【WEBサーバ】Apache2導入

  • Apatch2インストール

    yum -y install httpd httpd-devel
    

    簡単な初期設定を行っておきます。

    cp -pi /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf/httpd.conf.org
    vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
    
    下記内容を変更
    # サーバ情報表示内容
    ServerTokens OS
    ↓
    ServerTokens ProductOnly
    
    # サーバ署名表示内容
    ServerSignature On
    ↓
    ServerSignature Off
    

【Oracle】1ヵ月間の範囲に含まれるにデータの抽出

業務では適用開始年月日(VALID_START_YMD)と
適用終了年月日(VALID_END_YMD)を持つテーブルが多いですが、
そこから指定の1ヵ月間の範囲に含まれるデータを抽出します。

WHERE VALID_START_YMD <= '月末' AND VALID_END_YMD >= '月初'
適用開始年月日にあてるのが「月末」
適用終了年月日にあてるのが「月初」

逆にしてしまうと1ヶ月間のうち、月初~15日、16日~月末のような
2レコードがある場合、取得できなくなります。

【bat】フォルダの末尾に日付を追加してバックアップ

作業フォルダの末尾に日付を追加してバックアップします。
設計や開発時にファイルサーバーやSVNサーバが使えない場合、
日々のバックアップで利用しました。

@ECHO OFF
REM コピーします。
SET DIR_NAME=%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%
SET DIR_FULL_NAME=D:\test_%DIR_NAME%

REM ディレクトリを作成する。実行結果をNULに流し、標準エラー出力および標準出力とする。
MKDIR %DIR_FULL_NAME% > NUL 2>&1
XCOPY /Y /D /E C:\Users\ユーザ名\Desktop\test %DIR_FULL_NAME%
REM /Y:同名のファイルが存在する場合、上書きの確認を行わない
REM /D:コピー先に同名のファイルが存在する場合に更新日が新しいファイルのみコピーする
REM /E:ファイルが存在しなくてもディレクトリごとコピーする
REM /EXCLUDE:file nameを使うとコピー除外もできる

【WordPress】WordPressテーマ変更

  • 外観-テーマ
    BirdTIPSを入れました。
  • 外観-テーマ編集
    index.php、single.php、archive.php、page.php、search.php、404.phpの編集で下記内容を削除する。

    <?php get_sidebar('right'); ?>
    
  • 外観-テーマ編集
    style.cssの編集で下記内容を変更する。
    変更前

    #main {
      width: 78.59%;
      float: left; }
    

    変更後

    #main {
      width: 100.00%;
      float: left; }
    
  • 外観-テーマ編集
    header.phpの編集で下記内容をコメントアウトする。
    スマホから見た場合、ソース表示内容が切れてしまうのを防ぎたいので、
    あえてPC表示と同じ見た目にするためにコメントアウトしています。

    <meta name="viewport" content="width=device-width" >
    
  • 設定-表示設定
    1ページに表示する最大投稿数を5から10に変更する。
  • 設定-SyntaxHighlighter
    テーマをEmacsからRDarkに変更する。

【AWS】iphoneからAWS接続

  • iphoneからAWS接続
    *pemを*pkkにPuTTYの鍵生成で変換。
    vsshアプリで鍵指定して接続可能。

  • iphoneからAWS起動
    AWSアプリで可能。
    IAMユーザーで作成したユーザーでログインする。