-
PL-900試験対策
ttps://www.examtopics.com/exams/microsoft/mb-901/
【Power Apps】ダッシュボードとグラフ
-
ダッシュボード
ダッシュボードは事前に準備した一覧画面(ビュー)やグラフを決まった枠内に配置できる機能。
・テーブルそのものを表示することも可能。
・テーブルを基に目的に合わせて行列を絞り込んだビューを表示することも可能。
・ビューを基に作成したグラフを表示することも可能。
-
グラフ
グラフはビューに連動しており、ダッシュボード内で絞り込み条件を変更することで
グラフも動的に変わる。予実比較ようなグラフも作成できる。
横軸:年、タイプ(見積/実績)
縦軸:比較項目(月ごとの金額とか)
参考サイト
ttps://www.arcuss-japan.com/crmblogs/2020/01/07/3161/
【Power Apps】Dynamics365詳細設定画面の開き方
-
Dynamics365詳細設定画面の開き方
PowerAppsのほとんどの設定はPowerApps管理画面上から実施できるが、
一部はDynamics365詳細設定画面から実施することになり、
かつ、開き方が分かりにくいので、メモする。モデル駆動型アプリを開き、右上の歯車を選択し、「詳細設定」を押下すると開ける。
【Powe Apps】Dataverseのテーブル項目
-
Dataverseのテーブル項目
・ビューやフォームに配置したテーブル項目はDELキーで削除
・属性は変更不可
・セキュリティ設定(別途記載)
【Power Apps】権限の考え方
-
環境
PowerAppsの右上の環境のDefaultは誰でも触れる環境のため、
一般公開したくないテーブルやアプリなどは
別の環境で作成するような構成にすると良さそう。参考サイト
ttps://memo.tyoshida.me/power-platform/powerapps/power-apps-power-automate-governance-administration-2-secure-tenant/
-
テーブル
テーブル権限は一般者用のセキュリティロールや承認者用のセキュリティロールに対して、
参照権限や登録権限などを適宜つけておく。
PowerAppsアプリの一覧画面でFilter関数、Lookup関数、Search関数などを使って
・所有者が自分のレコードを抽出させる
・承認者が自分のレコードを抽出させる
などで閲覧制御する。
-
アプリ
アプリを公開し、共有したいユーザやグループに対して共有する。
その後、ソリューションのアプリをクリックし、詳細タブで
アプリのWebサイトのパスを利用者へ展開すると、ブラウザでアプリが利用できる。