文字形式の説明。
- 
キャメルケース
 単語の先頭を大文字にする命名規則。
 全ての単語の先頭を大文字にするのがアッパーキャメルケース、または、パスカルケースと呼ばれる。
 JavaのBeanでset/getを除外した名称で使用されることが多い。
 例)CamelCase先頭の単語だけ小文字にするのがローワーキャメルケースと呼ばれる。 
 JavaやJavaScriptのメソッド名で使用されることが多い。
 例)camelCase
- 
スネークケース
 単語の間をアンダーバーでつなぐ命名規則。
 DBの値に使用されることが多い。
 例)snake_case、SNAKE_CASE
- 
アッパーキャメルケースからスネークケースに変換
 ・検索条件:”([A-Z])”
 ・置換:”_\L$1″
 サクラエディタで大文字、小文字を区別して検索チェックする。
 変換後に先頭の「_」は後から削除する。
 例)CamelCase → _camel_case
- 
スネークケースをアッパーキャメルケースに変換
 ・検索条件:”(_|^)(.)”
 ・置換:”\u$2″
 サクラエディタで大文字、小文字を区別して検索チェックする。
 先頭またはアンダースコアに続く1文字を置換対象にする。
 対象となる文字は$2で参照できるので、これを\uで大文字に変換する。
 例)camel_case → CamelCase